故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
![]() | 朝起き千両夜起き百両 |
![]() | 朝酒は門田を売っても飲め |
![]() | 朝の一時は晩の二時に当たる |
![]() | 足の裏の飯粒をこそげる |
![]() | 油を売る |
![]() | 粟一粒は汗一粒 |
![]() | 一日作さざれば一日食らわず |
![]() | 一銭を笑う者は一銭に泣く |
![]() | 祈るより稼げ |
![]() | いやいや三杯 |
![]() | 飢えては食を択ばず |
![]() | 鰻の寝床 |
![]() | 瓜の皮は大名に剥かせよ柿の皮は乞食に剥かせよ |
![]() | 栄耀の餅の皮 |
![]() | 縁の下の力持ち |
![]() | 起きて半畳寝て一畳 |
![]() | 奢る者は心常に貧し |
![]() | お神酒上がらぬ神はない |
![]() | 負わず借らずに子三人 |
![]() | 骸骨を乞う |
![]() | 駆けつけ三杯 |
![]() | 嘉肴有りと雖も食らわずんば其の旨きを知らず |
![]() | 頭が動かねば尾が動かぬ |
![]() | 稼ぐに追い付く貧乏なし |
![]() | 烏の行水 |
![]() | 借り着より洗い着 |
![]() | 汗馬の労 |
![]() | 今日の一針明日の十針 |
![]() | 金時の火事見舞い |
![]() | 勤勉は成功の母 |
![]() | 管を巻く |
![]() | 鍬を担げた乞食は来ない |
![]() | 葷酒山門に入るを許さず |
![]() | 下戸の建てた蔵はない |
![]() | 下戸の手剛 |
![]() | 懈怠者の食急ぎ |
![]() | けちん坊の柿の種 |
![]() | 犬馬の労 |
![]() | 恒産なき者は恒心なし |
![]() | 好物に祟りなし |
![]() | 乞食の朝謡 |
![]() | 乞食を三日すればやめられぬ |
![]() | 五臓六腑に沁みわたる |
![]() | 米を数えて炊ぐ |
![]() | 転がる石には苔が生えぬ |
![]() | 財布の紐を首に掛けるよりは心に掛けよ |
![]() | 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ |
![]() | 酒屋へ三里豆腐屋へ二里 |
![]() | 酒飲み本性違わず |
![]() | 酒は憂いの玉帚 |
![]() | 酒は飲むとも飲まるるな |
![]() | 酒は飲むべし飲むべからず |
![]() | 酒は百薬の長 |
![]() | 座して食らえば山も空し |
![]() | 鯖の生き腐り |
![]() | 山中暦日無し |
![]() | 地獄の釜の蓋も開く |
![]() | 酒池肉林 |
![]() | 上戸に餅下戸に酒 |
![]() | 上戸は毒を知らず下戸は薬を知らず |
![]() | 食指が動く |
![]() | 白河夜船 |
![]() | 沈香も焚かず屁もひらず |
![]() | 薪水の労 |
![]() | 粋が身を食う |
![]() | すまじきものは宮仕え |
![]() | 住めば都 |
![]() | 聖人に夢無し |
![]() | 席暖まるに暇あらず |
![]() | 世間知らずの高枕 |
![]() | 千石万石も米五合 |
![]() | 千畳敷に寝ても一畳 |
![]() | 膳部揃うて箸を取れ |
![]() | 即時一杯の酒 |
![]() | 袖から手を出すも嫌い |
![]() | 醍醐味 |
![]() | 鯛も一人はうまからず |
![]() | 足袋は姉履け雪駄は妹履け |
![]() | 茶腹も一時 |
![]() | 使っている鍬は光る |
![]() | 爪に火を点す |
![]() | 亭主三杯客一杯 |
![]() | 泥酔 |
![]() | 手が空けば口が開く |
![]() | 手鍋を提げる |
![]() | 灯心を少なくして油を多くせよ |
![]() | どこで暮らすも一生 |
![]() | 虎の子渡し |
![]() | 怠け者の節供働き |
![]() | 生酔い本性違わず |
![]() | 南柯の夢 |
![]() | 匂い松茸味しめじ |
![]() | 二足の草鞋を履く |
![]() | 猫に木天蓼 |
![]() | 猫の手も借りたい |
![]() | 寝る程楽はない |
![]() | 杯盤狼藉 |
![]() | 初物七十五日 |
![]() | 花の下より鼻の下 |
![]() | 早起き三両倹約五両 |
![]() | 早起きは三文の徳 |
![]() | 早寝早起き病知らず |
![]() | 早飯も芸のうち |
![]() | 腹が減っては戦ができぬ |
![]() | 腹の皮が張れば目の皮が弛む |
![]() | 腹は海道 |
![]() | 般若湯 |
![]() | 左団扇 |
![]() | 左鮃右鰈 |
![]() | 人酒を飲む酒酒を飲む酒人を飲む |
![]() | 人通りに草生えず |
![]() | 人を使うは使わるる |
![]() | 美味も喉三寸 |
![]() | ひもじい時にまずい物なし |
![]() | 百日の労一日の楽 |
![]() | 河豚食う無分別河豚食わぬ無分別 |
![]() | 無精者の隣働き |
![]() | 不足奉公は両方の損 |
![]() | 減らぬものなら金百両死なぬものなら子は一人 |
![]() | 忘憂の物 |
![]() | 星を戴いて出で星を戴いて帰る |
![]() | 御輿を上げる |
![]() | 餅は餅屋 |
![]() | 痩せの大食い |
![]() | 夢は五臓の患い |
![]() | 夢は逆夢 |
![]() | 酔い醒めの水は甘露の味 |
![]() | 酔いどれ怪我せず |
![]() | 礼に始まり乱に終わる |
![]() | 露命を繋ぐ |
この辞典の個別アプリ
![]() |
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
★トップページ |
★JLogosとは |
★全辞書検索ランキング |
★医療辞典・症状検索 |
★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
【医療系辞典】 |
NEW:医療辞典検索 |
標準治療(寺下医学事務所) |
『介護』重要用語集 |
東洋医学のしくみ |
【日本語系辞典】 |
ベネッセ国語辞典 |
日本語使いさばき辞典 |
同音異義語辞典 |
慣用句の辞典 |
故事ことわざの辞典 |
名言名句の辞典 |
四字熟語の辞典 |
四字熟語(日本実業) |
カタカナ語の辞典 |
類語玉手箱 |
【外国語系辞典】 |
DIKO 仏和辞典 |
DIKO 和仏辞典 |
【グルメ系辞典】 |
焼肉手帳 |
すし手帳 |
喫茶手帳 |
イタリアン手帳 |
焼酎手帳 |
日本酒手帳 |
カクテル手帳 |
ワイン手帳 |
洋酒手帳 |
雑学大全 |
雑学大全2 |
旬のうまい魚を知る本 |
東京5つ星の鰻と天麩羅 |
東京5つ星の肉料理 |
東京5つ星の魚料理 |
東京5つ星の中国料理 |
東京5つ星の蕎麦 |
全国5つ星の手みやげ |
全国5つ星の駅弁空弁 |
【雑学系辞典】 |
暦の雑学事典 |
日本史の雑学事典 |
道と路がわかる事典 |
雑学科学~モノの技術 |
雑学科学~モノの技術2 |
雑学大全 |
雑学大全2 |
動画データベース |
…他バラエティ(24) |