故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
| 商い三年 |
| 商い上手の仕入れ下手 |
| 商いは牛の涎 |
| 商人と屏風は直ぐには立たぬ |
| 商人に系図なし |
| 商人の元値 |
| 商人は損していつか倉が建つ |
| 明日の事は明日案じよ |
| 彼方立てれば此方が立たぬ |
| 痛し痒し |
| 一升徳利こけても三分 |
| 浮世渡らば豆腐で渡れ |
| 売り物には花を飾れ |
| 江戸中の白壁は皆旦那 |
| 大掴みより小掴み |
| 大鍋の底は撫でても三杯 |
| 風が吹けば桶屋が儲かる |
| 勘定合って銭足らず |
| 奇貨居くべし |
| 薬九層倍 |
| 御意見五両堪忍十両 |
| 此処ばかりに日は照らぬ |
| 乞食も場所 |
| 米の飯と天道様はどこへ行ってもついて回る |
| 三代続けば末代続く |
| 士族の商法 |
| 詩を作るより田を作れ |
| 千三つ |
| 損して得取れ |
| 損せぬ人に儲けなし |
| 蛸は身を食う |
| 叩かれた夜は寝易い |
| 田の事すれば畑が荒れる |
| 旅は道連れ世は情け |
| 知恵は小出しにせよ |
| 近火で手を焙る |
| 茶碗を投げれば綿にて受けよ |
| 追従も世渡り |
| 辻褄を合わす |
| 綱渡りより世渡り |
| 出船によい風は入り船に悪い |
| 時の花を挿頭にせよ |
| 隣は火事でもまず一服 |
| 長い物には巻かれろ |
| 二束三文 |
| 日計足らず歳計余り有り |
| 二兎を追う者は一兎をも得ず |
| 人を見て法を説け |
| 猫が肥えれば鰹節が痩せる |
| 乗りかかった船 |
| 箸と主とは太いがよい |
| 八方美人 |
| 流行る芝居は外題から |
| 火で火は消えぬ |
| 人と入れ物は有り合わせ |
| 人と屏風は直ぐには立たぬ |
| 人の踊る時は踊れ |
| 人の情けは世にある時 |
| 百姓百層倍 |
| 船は帆まかせ帆は風まかせ |
| 不偏不党 |
| 冬の雪売り |
| 坊主丸儲け |
| 盆を戴きて天を望む |
| 曲がらねば世が渡られぬ |
| 松の木柱も三年 |
| 右を踏めば左が上がる |
| 両刃の剣 |
| 病め医者死ね坊主 |
| 世渡りの殺生は釈迦も許す |
| 理詰めより重詰め |
| 両方立てれば身が立たぬ |
| 櫓を押して櫂は持たれぬ |
| 渡る世間に鬼はない |
この辞典の個別アプリ
|
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |