故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
当て事は向こうから外れる |
あの声で蜥蜴食らうか時鳥 |
嵐の前の静けさ |
蟻の熊野参り |
いざ鎌倉 |
医者の只今 |
UNI(9d8d)の嘴 |
居候の三杯目 |
一旦緩急あれば |
一匹狂えば千匹の馬も狂う |
芋の煮えたも御存じない |
厭と頭を縦に振る |
殷鑑遠からず |
烏合の衆 |
歌は世につれ世は歌につれ |
海の事は漁師に問え |
江戸は八百八町大阪は八百八橋 |
江戸べらぼうに京どすえ |
狼に衣 |
鬼の空念仏 |
餓鬼も人数 |
鉦や太鼓で探す |
壁の穴は壁で塞げ |
皮引けば身が痛い |
閑古鳥が鳴く |
看板に偽りあり |
木もと竹うら |
京に田舎あり |
京の着倒れ大阪の食い倒れ |
薬人を殺さず医師人を殺す |
薬も過ぎれば毒になる |
唇亡びて歯寒し |
車の両輪 |
群羊を駆って猛虎を攻む |
芸人に年なし |
外面如菩薩内心如夜叉 |
好事魔多し |
郷に入っては郷に従う |
紺屋の明後日 |
紺屋の白袴 |
乞食にも門出 |
孤城落日 |
白羽の矢が立つ |
唇歯輔車 |
過ぎたるは猶及ばざるが如し |
雀原へ礫 |
滑り道とお経は早い方がよい |
世間は張り物 |
世間は広いようで狭い |
銭なしの市立ち |
千軒あれば共過ぎ |
前車の覆るは後車の戒め |
船頭の空急ぎ |
そうは問屋が卸さぬ |
対岸の火事 |
大工の掘っ立て |
大山鳴動して鼠一匹 |
高みの見物 |
他山の石 |
他人の飯には骨がある |
他人の飯を食う |
他人は時の花 |
玉を衒いて石を売る |
頂門の一針 |
月に叢雲花に風 |
鉄砲玉の使い |
寺から出れば坊主 |
問屋の只今 |
所変われば品変わる |
所の法に矢は立たぬ |
難波の葦は伊勢の浜荻 |
成るは嫌なり思うは成らず |
南船北馬 |
憎まれっ子世に憚る |
猫も杓子も |
能書きの読めぬ所に効き目あり |
初めきらめき奈良刀 |
蜂の巣をつついたよう |
花に嵐 |
花は折りたし梢は高し |
流行物は廃り物 |
薔薇に刺あり |
日陰の梨 |
人の女房と枯れ木の枝ぶり |
火の消えたよう |
瓢箪で鯰を押さえる |
風馬牛 |
船は船頭に任せよ |
船は帆でもつ帆は船でもつ |
馬子にも衣装 |
見ざる聞かざる言わざる |
水は三尺流れれば清くなる |
三つの猿より思わざるがよし |
向こう三軒両隣 |
目白の押し合い |
目の上の瘤 |
物がなければ影ささず |
門前市を成す |
門前雀羅を張る |
山師の玄関 |
夜郎自大 |
八幡の八幡知らず |
羊頭狗肉 |
世の中は九分が十分 |
世は相持ち |
立錐の余地なし |
遼東の豕 |
瑠璃は脆し |
この辞典の個別アプリ
|
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
★トップページ |
★JLogosとは |
★全辞書検索ランキング |
★医療辞典・症状検索 |
★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
【医療系辞典】 |
NEW:医療辞典検索 |
標準治療(寺下医学事務所) |
『介護』重要用語集 |
東洋医学のしくみ |
【日本語系辞典】 |
ベネッセ国語辞典 |
日本語使いさばき辞典 |
同音異義語辞典 |
慣用句の辞典 |
故事ことわざの辞典 |
名言名句の辞典 |
四字熟語の辞典 |
四字熟語(日本実業) |
カタカナ語の辞典 |
類語玉手箱 |
【外国語系辞典】 |
DIKO 仏和辞典 |
DIKO 和仏辞典 |
【グルメ系辞典】 |
焼肉手帳 |
すし手帳 |
喫茶手帳 |
イタリアン手帳 |
焼酎手帳 |
日本酒手帳 |
カクテル手帳 |
ワイン手帳 |
洋酒手帳 |
雑学大全 |
雑学大全2 |
旬のうまい魚を知る本 |
東京5つ星の鰻と天麩羅 |
東京5つ星の肉料理 |
東京5つ星の魚料理 |
東京5つ星の中国料理 |
東京5つ星の蕎麦 |
全国5つ星の手みやげ |
全国5つ星の駅弁空弁 |
【雑学系辞典】 |
暦の雑学事典 |
日本史の雑学事典 |
道と路がわかる事典 |
雑学科学~モノの技術 |
雑学科学~モノの技術2 |
雑学大全 |
雑学大全2 |
動画データベース |
…他バラエティ(24) |