【故事ことわざの辞典】世間・世の中 > 世間
江戸べらぼうに京どすえ
【えどべらぼうにきょうどすえ】

【解説】ことばは使われる土地の気風を示していて、江戸では乱暴な「べらぼう」が、京都では優しい「どすえ」が目立つということ。
▼「べらぼう」は「馬鹿・とてもたくさん」、「どすえ」は「……ですよ」の意味。
【同義語】大阪さかいに江戸べらぼう。長崎ばってん江戸べらぼう。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「故事ことわざの辞典」 JLogosID : 5550462 |