【故事ことわざの辞典】世間・世の中 > 世間
江戸は八百八町大阪は八百八橋
【えどははっぴゃくやちょうおおさかははっぴゃくやばし】

【解説】市街地が広くて町数の多い江戸と、川や堀が多くて橋の目立つ大阪を対比させたことば。どちらも繁盛しているという意味。
▼「八百八」は実数ではなくて多いことを表す。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「故事ことわざの辞典」 JLogosID : 5550461 |