故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
愛別離苦 |
会うは別れの始め |
朝顔の花一時 |
朝に紅顔有りて暮に白骨と為る |
あの世千日此の世一日 |
衣錦の栄 |
一炊の夢 |
命あっての物種 |
命長ければ恥多し |
うかうか三十きょろきょろ四十 |
浮き川竹 |
浮き沈み七度 |
浮世は回り持ち |
氏より育ち |
うだつが上がらぬ |
埋もれ木に花が咲く |
雲煙過眼 |
栄枯盛衰 |
会者定離 |
越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く |
煙霞の痼疾 |
老い木に花咲く |
陸に上がった河童 |
尾羽打ち枯らす |
乳母日傘 |
駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人 |
鹿島立ち |
鉄槌の川流れ |
亀の甲より年の劫 |
亀の年を鶴が羨む |
枯れ木に花 |
皮切りの一灸 |
勧学院の雀は蒙求を囀る |
昨日の襤褸今日の錦 |
居は気を移す |
槿花一日の栄 |
苦あれば楽あり |
苦は楽の種 |
下駄も阿弥陀も同じ木の切れ |
鯉の滝登り |
行雲流水 |
功成り名遂げて身退くは天の道なり |
故郷に錦を飾る |
言葉は国の手形 |
三十の尻括り |
三十振り袖四十島田 |
志学 |
死は或は泰山より重く或は鴻毛より軽し |
盛者必衰 |
辛酸を嘗める |
人生朝露の如し |
酔生夢死 |
末の露本の雫 |
仙人の千年蜉蝣の一時 |
旅は憂いもの辛いもの |
壺の中では火は燃えぬ |
出る息入る息を待たず |
登竜門 |
塗炭の苦しみ |
虎は死して皮を留め人は死して名を残す |
泣いて暮らすも一生笑って暮らすも一生 |
七つ七里に憎まれる |
ナポリを見てから死ね |
名を竹帛に垂る |
錦を衣て郷に還る |
日光を見ずして結構と言うな |
年々歳々花相似たり歳々年々人同じからず |
上り坂あれば下り坂あり |
蚤蚊の夜詰め蠅の朝起き |
破瓜の年 |
箸より重い物を持たない |
裸一貫 |
白駒の隙を過ぐるが若し |
花一時人一盛り |
日暮れて途遠し |
人の苦楽は壁一重 |
人は一代名は末代 |
百歳の童七歳の翁 |
百になるまでは十代 |
蜉蝣の一期 |
分相応に風が吹く |
本卦還りの三つ子 |
松かさより年かさ |
盈つれば虧く |
無常の風は時を選ばず |
明哲保身 |
孟母三遷の教え |
世は回り持ち |
楽あれば苦あり |
楽は苦の種苦は楽の種 |
老少不定 |
若い時の苦労は買うてもせよ |
この辞典の個別アプリ
|
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
★トップページ |
★JLogosとは |
★全辞書検索ランキング |
★医療辞典・症状検索 |
★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
【医療系辞典】 |
NEW:医療辞典検索 |
標準治療(寺下医学事務所) |
『介護』重要用語集 |
東洋医学のしくみ |
【日本語系辞典】 |
ベネッセ国語辞典 |
日本語使いさばき辞典 |
同音異義語辞典 |
慣用句の辞典 |
故事ことわざの辞典 |
名言名句の辞典 |
四字熟語の辞典 |
四字熟語(日本実業) |
カタカナ語の辞典 |
類語玉手箱 |
【外国語系辞典】 |
DIKO 仏和辞典 |
DIKO 和仏辞典 |
【グルメ系辞典】 |
焼肉手帳 |
すし手帳 |
喫茶手帳 |
イタリアン手帳 |
焼酎手帳 |
日本酒手帳 |
カクテル手帳 |
ワイン手帳 |
洋酒手帳 |
雑学大全 |
雑学大全2 |
旬のうまい魚を知る本 |
東京5つ星の鰻と天麩羅 |
東京5つ星の肉料理 |
東京5つ星の魚料理 |
東京5つ星の中国料理 |
東京5つ星の蕎麦 |
全国5つ星の手みやげ |
全国5つ星の駅弁空弁 |
【雑学系辞典】 |
暦の雑学事典 |
日本史の雑学事典 |
道と路がわかる事典 |
雑学科学~モノの技術 |
雑学科学~モノの技術2 |
雑学大全 |
雑学大全2 |
動画データベース |
…他バラエティ(24) |