故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
| 赤子のうちは七国七里の者に似る |
| 秋茄子嫁に食わすな |
| 悪妻は百年の不作 |
| 姉女房は身代の薬 |
| 合わせ物は離れ物 |
| 家に無くてならぬものは上がり框と女房 |
| 家貧しくして孝子顕る |
| 家貧しくして良妻を思う |
| 石に布団は着せられぬ |
| 一姫二太郎 |
| いつまでもあると思うな親と金 |
| 打たれても親の杖 |
| 内で掃除せぬ馬は外で毛を振る |
| 内孫より外孫 |
| 打つも撫でるも親の恩 |
| 生みの親より育ての親 |
| 鴛鴦の契り |
| 縁の切れ目は子で繋ぐ |
| 老いては子に従え |
| 負うた子より抱いた子 |
| お前百までわしゃ九十九まで |
| 親思う心にまさる親心 |
| 親が死んでも食休み |
| 親子の仲でも金銭は他人 |
| 親子は一世 |
| 親に似ぬ子は鬼子 |
| 親に目なし |
| 親の甘茶が毒となる |
| 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない |
| 親の意見と冷や酒は後で利く |
| 親の打つ拳より他人の摩るが痛い |
| 親の恩は子で送る |
| 親の心子知らず |
| 親の十七子は知らぬ |
| 親の脛を噛る |
| 親の光は七光 |
| 親の欲目 |
| 親は親子は子 |
| 親はなくとも子は育つ |
| 女は弱しされど母は強し |
| 偕老同穴 |
| 可愛い子には旅をさせよ |
| 樹静かならんと欲すれども風止まず |
| 兄弟は他人の始まり |
| 琴瑟相和す |
| 兄弟牆に鬩げども外其の務りを禦ぐ |
| 孝行のしたい時分に親はなし |
| 孝は百行の本 |
| 小姑一人は鬼千匹にむかう |
| 子宝脛が細る |
| 子供の喧嘩に親が出る |
| 子に過ぎたる宝なし |
| 子の心親知らず |
| 子は鎹 |
| 子は三界の首枷 |
| 子故に迷う親心 |
| 子を知ること父に若くは莫し |
| 子を持って知る親の恩 |
| 獅子の子落とし |
| 児孫の為に美田を買わず |
| 舐犢の愛 |
| 習慣は第二の天性なり |
| 姑の十七見た者がない |
| 掌中の珠 |
| 女子と小人は養い難し |
| 知らぬは亭主ばかりなり |
| 身体髪膚之を父母に受く |
| 死んだ子の年を数える |
| 親は泣き寄り他人は食い寄り |
| 相撲に負けて妻の面張る |
| 糟糠の妻 |
| 総領の甚六 |
| 袖の下に回る子は打たれぬ |
| 立っている者は親でも使え |
| 矯めるなら若木のうち |
| 血は水よりも濃い |
| 寵愛UNI(663b)じて尼になす |
| 漬物褒めれば嬶褒める |
| 角を出す |
| 角を矯めて牛を殺す |
| 妻の言うに向こう山も動く |
| 亭主関白の位 |
| 亭主の好きな赤烏帽子 |
| 貞女は両夫に見えず |
| 手塩にかける |
| 鉄は熱いうちに打て |
| 伝家の宝刀 |
| 鳶も居ずまいから鷹に見える |
| 豚児犬子 |
| 無い子では泣かれぬ |
| 内助の功 |
| 習い性となる |
| 似た者夫婦 |
| 二度教えて一度叱れ |
| 女房と畳は新しい方がよい |
| 女房と味噌は古いほどよい |
| 女房の妬く程亭主もてもせず |
| 退けば他人 |
| 這えば立て立てば歩めの親心 |
| 破鏡再び照らさず |
| 二十過ぎての子に意見 |
| 鳩に三枝の礼あり烏に反哺の孝あり |
| 人の子の死んだより我が子の転けた |
| 一人口は食えぬが二人口は食える |
| 比翼連理 |
| 夫婦喧嘩は犬も食わぬ |
| 夫婦喧嘩も無いから起こる |
| 夫婦は他人の集まり |
| 夫婦は二世 |
| 覆水盆に返らず |
| 夫唱婦随 |
| 父母の恩は山よりも高く海よりも深し |
| 篦増しは果報持ち |
| 豆を煮るにUNI(8401)を焚く |
| 雌鶏につつかれて時をうたう |
| 持つべきものは子 |
| 元の鞘へ収まる |
| 焼けた後は立つが死んだ後は立たぬ |
| 焼け野の雉子夜の鶴 |
| 律義者の子沢山 |
| 我が家楽の釜盥 |
| 我が子自慢は親の常 |
この辞典の個別アプリ
|
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |