故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
| 挨拶は時の氏神 |
| 相手のない喧嘩は出来ぬ |
| 一矢を報いる |
| 一敗地に塗れる |
| 鷸蚌の争い |
| 佚を以て労を待つ |
| 遠交近攻 |
| 鬼に金棒 |
| 会稽の恥 |
| 餓鬼に苧殻 |
| 蝸牛角上の争い |
| 風の前の塵 |
| 堅い木は折れる |
| 勝って兜の緒を締めよ |
| 勝てば官軍 |
| 鼎の沸くが如し |
| 冑を脱ぐ |
| 彼を知り己を知れば百戦殆うからず |
| 皮を切らせて肉を切り肉を切らせて骨を切る |
| 喧嘩両成敗 |
| 碁で負けたら将棋で勝て |
| 左袒 |
| 鞘当て |
| 三十六計逃げるに如かず |
| 鎬を削る |
| 四面楚歌 |
| 弱肉強食 |
| 衆寡敵せず |
| 柔能く剛を制す |
| 雌雄を決す |
| 城下の盟 |
| 勝負は時の運 |
| 水火の争い |
| 先鞭をつける |
| 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず |
| 血で血を洗う |
| 中原に鹿を逐う |
| 天下分け目 |
| 天の時は地の利に如かず |
| 逃げるが勝ち |
| 敗軍の将は兵を語らず |
| 背水の陣 |
| 謀定まりて後戦う |
| 謀を以て謀を討つ |
| 麦秀の嘆 |
| 始めは処女の如く後は脱兎の如し |
| 歯亡びて舌存す |
| 非学者論に負けず |
| 人衆ければ天に勝ち天定まれば人に勝つ |
| 百戦百勝は善の善なる者に非ず |
| 船を沈め釜を破る |
| 兵強ければ則ち滅ぶ |
| 兵は凶器 |
| 兵は神速を貴ぶ |
| 兵は猶火の如し |
| 負けるが勝ち |
| 目に物見せる |
| 槍玉に上げる |
| 弓折れ矢尽く |
| 横槍を入れる |
| 理に勝って非に落ちる |
| 論に負けても実に勝つ |
この辞典の個別アプリ
|
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |