【東京五つ星の魚料理】和食処・魚介居酒屋 > 大田区
食通 ゆたか
【しょくつう ゆたか】

川と海の地の魚介をふんだんに

浄化が進んできれいになった多摩川や、羽田周辺の地魚を楽しめる店。目玉は、この店以外ではなかなかお目にかかれない、多摩川産のボサエビだ。笹の葉を束ねて(ボサという)川面に浮かべ、2~3日したら取り上げて、葉陰に隠れたエビをボサボサ落とす、だからボサエビ。和名をスジエビといい、同じ仲間のテナガエビに比べてずっと小さくて、丸ごと食べられる分栄養価も高い。天ぷらだけでなく、素揚げして塩でつまめば、酒の肴にいうことなし。
11月中旬~1月中旬なら、多摩川河口に育つ丸々太ったハゼがいい。刺身はこりこりっと歯ごたえよく甘く、あっさりふくよかな天ぷらは、メゴチをはるかにしのぐ。
穴子は羽田沖で獲れる江戸前。焼いても煮ても身はふっくらと、味はしみじみ舌にしみる。ほかに羽田沖や木更津沖のアサリなど、東京湾の恵みもさまざまにそろう。
![]() | 東京書籍 (著:岸 朝子/選) 「東京五つ星の魚料理」 JLogosID : 14071041 |