MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2趣味 > スポーツ

リング
【りんぐ】

四角いのに、なぜ「リング」?

プロボクシングをはじめ、プロレス、PRIDEといった格闘技がおこなわれる「リング」は、通常四角い。英語では「輪」という意味だから、相撲の土俵のようにスペースが丸ければ納得の呼び名だが、四角い囲いをつくっておきながらリングとはちょっと不自然だ。しかし、格闘技の歴史をたどっていくと、リングの呼称が由緒正しいものであることがわかる。格闘技は、古代オリンピックの頃からおこなわれてきたスポーツだったが、やがて見世物、興行として広場などで開かれるようになる。人が殴り合い、どちらが勝つかを賭けの対象にしたのである。それが統一したルールを持つ近代スポーツとして形が整うのは一八世紀になってからのことだ。イギリスフェンシングの選手だったジェームス・フィッグが、素手で殴り合うスポーツとしてボクシングアカデミー」を設立したのが、そのはじまりだ。そのときは、試合場には何の設備もなく、ただ地面に円を描いて、そのなかだけで闘うことを条件とした。このときから、試合するスペースを「リング」と呼ぶようになった。やがてボクシングの見物客が増えると、見やすいように試合スペースが一段高いところに設けられるようになる。フィッグの弟子のジャックブロートンは、選手が台から落ちるのを避けるために周囲にロープを張りめぐらすことを思いつく。しかし、円形にロープを張ろうとすると支柱の数を多くしなければならない。四角なら四隅に一本ずつ立てればすむ。その結果、四角い試合スペースになった。四角とはなったが、その後、「リング」という呼び名だけは使われ続けることになったというわけだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820953

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  エレファンツ・ブレス  上総・下総  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト