MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生物の不思議 > 植物

旅人木
【りょじんぼく】

旅人の渇きを癒したとされるオウギバショウ

シンガポールやマレーシアなどの熱帯地域でよく見かけるオウギバショウ。ヤシのような幹に、バナナのような葉が正面を向いた扇のように広がることからその名がつけられた。大きいものでは葉の長さは五メートルほどにもなるが、木ではなく草の一種で、日本でも熱帯植物園などで見ることができる。このオウギバショウ、「旅人木」または「タビビトノキ」という別名もある。葉が重なっている部分に雨水がたまり、旅人がその水のおかげでのどを潤すことができたからというわけだ。なんともロマンティックな由来だが、実際はどうも根拠がなさそうである。というのも、オウギバショウは通常、渓流のほとりなど水辺に生えるため、旅人がわざわざこの木から水を飲むという説は疑わしい。しかも、雨水などが葉のくぼみにたまったものだから、腐敗したり泥が混じっていることも多く、季節によってはボウフラの発生源になることもある。くれぐれも旅のロマンばかりに、この水でのどを潤したりしないようにしていただきたい。ついでに、この葉がいつも一定の方角をさしているので、旅人の道しるべになったという話もあるようだが、これもそうでもないらしい。実際の木を見てみるとわかるが、てんでばらばらな方角を向いている。ちなみに、オウギバショウはバショウ科オウギバショウ属の常緑の中高木で、マダガスカル東部が原産である。似たようなものに南アメリカのギアナやブラジルに分布する「タビビトノキモドキ」というものがある。形はとてもよく似ているが、オウギバショウのおしべが六本なのに対してタビビトノキモドキは五本。学術的には別属とされている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820952

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 上総・下総  屁の三徳  議員バッジ  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト