【教科書クイズ】社会 > 小6
Q:茶室で、客が出入りする小さめに作られた出入り口をなんといいますか。

【4択】にじり口/勝手口/しきい口/間口
【問題】
小6社会
【正解】
にじり口
【解説】
「にじり口」は、高さ・幅(はば)が約60cmの小さな客用の出入口です。外とは別という考え方から、外のけがれを落とすため、地位・身分の高い人も頭を下げさせます。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8606630 |
【お隣キーワード】Q:元寇(げんこう)のとき、守りを固めるためにつくられたものは、どれですか。 Q:国連教育科学文化機関を( )といいます。( )にあてはまるものは次のどれですか。 Q:障害のあるなしにかかわらず、互いに区別することなく、ともに生活するのが正常で望ましいとする考え方を何といいますか。 Q:介護を必要とする人が、昼間の一定時間に、福祉施設で、生活上の世話や医師の判断のいらない適応訓練などを受けることをを何といいます
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。 Q:「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」の区切れは、どれですか。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。 Q:「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」の区切れは、どれですか。