MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2地理 > 場所

巌流島
【がんりゅうじま】

勝負に勝った武蔵ではなく、負けた小次郎のほうにちなんだ地名

山口県下関市の関門海峡に浮かぶ船島は、その形が海に浮かんだ船のような形だったからついた名である。しかし、正式名称の船島よりも、「巌流島」という呼び名のほうが有名だ。巌流島の名は、一六一二(慶長一七)年四月に、宮本武蔵佐々木小次郎が戦ったことから、その名がついた。佐々木小次郎の流名が「巌流」といったため、その名をつけたのだ。不思議なのは、この戦いの勝者は武蔵のほうだったことである。普通は、勝者の名をつけるものではないだろうか。二人の戦いは、武蔵が小次郎に決闘を申し込んだことからはじまった。江戸時代の芝居では、武蔵の親を小次郎が倒したため、武蔵はあだ討ちをしようとしたことになっている。約束の時間は辰の刻(午前八時)だったが、武蔵はいっこうにあらわれなかった。小次郎は波打ち際でイライラしながら待っていた。すると、二時間も遅れて、武蔵が舟をこいでやってきた。武蔵を見るや、小次郎は長い太刀を武蔵の頭を目がけて振り下ろそうとするが、それよりも速く、武蔵は長い櫂をつきだし、小次郎の頭に振り下ろした。そして、倒れた小次郎を島に残し、舟へ飛び乗り、下関へ帰っていったという。そこで、約束の時間に遅れて不意打ちを狙った武蔵の策略にまんまとはまって命を落とした小次郎の悲劇的な死を悼んで、小次郎の名を残したのではないかといわれている。一方、郷土資料によると、武蔵との戦いのために島へ渡ろうとした小次郎に、「武蔵は多くの部下を連れて島に渡っているので、島へは行かないほうがよい」と助言をしてくれる浦人がいたという。けれども小次郎は、「約束したからには、行かなくてはいけない」といって島へ渡り、案の定、武蔵とその部下たちに討たれてしまったそこで、正直な小次郎を不憫に思った浦人たちが墓を建て、「巌流島」と呼んだとされている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820208

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  上総・下総  ちゃん  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト