MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 食べ物

カツオのタタキ
【かつおのたたき】

叩いてないのに、なぜ「タタキ」なのか?

アジのタタキといえば、三枚におろした魚肉から皮を取り除き、細かく叩いたものをいうが、カツオのタタキは皮もついているし、身もそのままの形だ。それなのに、どうして「タタキ」というのだろうカツオ漁で有名な高知県土佐市の宇佐漁協によれば、宇佐周辺では、カツオを火であぶった後、塩を振り、カツオのタタキ用につくられたタレをかけて食べる。旧佐賀町(現・黒潮町)では、火であぶったカツオにタレをかけ、それを手や包丁の側面で叩いてタレを染みこませるのが、カツオのタタキであるという。はっきりとした説があるわけではないが、土佐造りが原形ともいわれ、カツオ節をつくるときに残る部分を、皮付きのままで串に刺して焼き、土佐酢をかけて包丁の背で叩いたことが、カツオのタタキという名前の由来のようだ。ちなみに現在では、カツオのタタキショウガ醤油で食べるのが一般的だが、江戸時代にはカラシ醤油で食べるのが好まれていたという。土佐造りとは異なる、皮付きのまま火であぶってから氷水に入れ一気に冷やす方法の「焼霜造り」の刺身は、江戸時代初期頃からおこなわれていたという記録が残っている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820168

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  上総・下総  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト