【日本酒手帳】近畿・中国 > 滋賀県
七本鎗
【しちほんやり】


【代表酒名】七本鎗 低精白純米 80%精米生原酒
【特定名称】純米酒
【希望小売価格】1.8l ¥2625 720ml ¥1312
【原料米と精米歩合】麹米 玉栄65%/掛米 玉栄80%
【アルコール度数】17.5度
ぴしりとパンチ力のある米の深い味わいにしっかりした酸味がからみ、強いもの同士で非常にバランスがいい。切れも鋭い。濃いめの料理と。冷~燗。
【タイプ】醇酒
【日本酒度】+8【酸度】2.2
■□□□□ 吟醸香
■■■■□ 原料香
■■■□□ コク
■■■□□ キレ
琵琶湖最北端の賎ヶ岳山麓、昔と同じ寒仕込みで酒を造る、年間生産量400石ほどの蔵。酒名はもちろん秀吉麾下の勇将・賎ヶ岳の七本槍から。地元契約農家が育てる県産の酒米を中心に、搾りは木槽、あえて低精白の純米酒も醸すなど、スローライフを地で行く姿勢は昔も今も変わらない。
【蔵元】冨田酒造有限会社
0749-82-2013 直接注文 不可
長浜市木之本町木之本1107
1540年代(天文年間)創業
![]() | 東京書籍 (著:SSI/長田卓) 「日本酒手帳」 JLogosID : 8539229 |