【日本酒手帳】北海道・東北 > 青森県
桃川
【ももかわ】
![](../dev/images/h-r-.png)
![桃川](../img/d019/45.jpg)
【代表酒名】桃川純米酒
【特定名称】純米酒
【希望小売価格】1.8l ¥2203 720ml ¥1034
【原料米と精米歩合】麹米・掛米ともに むつほまれ65%
【アルコール度数】15度以上16度未満
奥入瀬川伏流水と地元産の酒米で仕込み、米の持ち味を十分に生かした看板酒。コクを楽しむなら温燗で。全国酒類コンクールで2度の受賞歴がある。
【タイプ】醇酒
【日本酒度】+2【酸度】1.4
■□□□□ 吟醸香
■■■□□ 原料香
■■■■□ コク
■■■□□ キレ
創業時、仕込み水に使用していた奥入瀬川の地元での通称・百石川の名にちなんで、百を桃に代えて酒名を桃川とした。奥入瀬川のほとりに育った地酒は、南部杜氏自醸清酒鑑評会で60回連続で優等賞を受賞している。ラベルの文字は明治時代の日本画家で、桃川の酒を愛した小杉放庵の筆。
【蔵元】桃川株式会社
0178-52-2241 直接注文 可
上北郡おいらせ町上明堂112
明治22年(1889)創業
![]() | 東京書籍 (著:SSI/長田卓) 「日本酒手帳」 JLogosID : 8539106 |