故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
| 秋風が立つ |
| 秋の扇 |
| 秋の鹿は笛に寄る |
| 悪女の深情け |
| 薊の花も一盛り |
| 足駄を履いて首ったけ |
| 痘痕も靨 |
| 合わぬ蓋あれば合う蓋あり |
| 毬栗も内から割れる |
| 出雲の神の縁結び |
| 磯の鮑の片思い |
| 一押し二金三男 |
| 色気より食い気 |
| 馬には乗ってみよ人には添うてみよ |
| 豌豆は日陰でもはじける |
| 縁は異なもの |
| 屋烏の愛 |
| 男心と秋の空 |
| 鬼も十八番茶も出花 |
| 思うに別れて思わぬに添う |
| 及ばぬ鯉の滝登り |
| 月下氷人 |
| 恋に上下の隔てなし |
| 恋は曲者 |
| 恋は思案の外 |
| 小糠三合あったら婿に行くな |
| 据え膳食わぬは男の恥 |
| 蕎麦の花も一盛り |
| 高嶺の花 |
| 蓼食う虫も好き好き |
| 近惚れの早飽き |
| 遠くて近きは男女の仲 |
| 鳴かぬ蛍が身を焦がす |
| 仲人は宵の中 |
| 生木を裂く |
| 似合い似合いの釜の蓋 |
| 一人娘と春の日はくれそうでくれぬ |
| 巫山の夢 |
| 文はやりたし書く手は持たず |
| へっついより女房 |
| 惚れた腫れたは当座の内 |
| 惚れた病に薬なし |
| 惚れた欲目 |
| 惚れて通えば千里も一里 |
| 娘一人に婿八人 |
| 面面の楊貴妃 |
| 本木に勝る末木なし |
| 焼き餅焼くとて手を焼くな |
| 焼け木杙には火がつき易い |
| 落花枝に上り難し |
| 落花流水の情 |
| 破れ鍋に綴じ蓋 |
この辞典の個別アプリ
|
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |