【全国五つ星の手土産】東海 > 愛知県
あわ雪[備前屋]
【あわゆき】

宿場の名物豆腐が
老舗の手で上品な銘菓に
![あわ雪[備前屋]](../img/d054/temiyage204.jpg)
天明2年(1782)に初代藤右衛門が創業し、寛政12年(1800)に発売した「きさらぎ」で名を高めた、岡崎きっての老舗菓子店。明治初頭には宿場町・岡崎の名物茶屋でかつて売られていた「あわ雪豆腐(あんかけ豆腐)」を偲んで、三代目藤右衛門が創製したあわ雪が人気を博し、以後、備前屋の代表銘菓となった。新鮮な卵白を主原料に砂糖を加えて泡立て寒天で冷やし固めた、まさに淡雪を思わせる上品な和菓子。やわらかいのに弾力があり、口の中にいつまでもほのかな甘さが漂うあと味の良さも魅力だ。純白のほか、茶山や桃花などさまざまな味が楽しめるのも人気の一因。新製品のあわ雪豆腐は有機大豆の豆乳を原料とし、より本来の茶店の豆腐に近づいた味わいが好評。
このほか、江戸期に東海道の旅人が用いた朱印状にちなむ駒牽朱印をはじめ、老舗ならではの手間ひまかけた和菓子は多彩だ。
![]() | 東京書籍 (著:岸 朝子/選) 「全国五つ星の手土産」 JLogosID : 14071803 |