【全国五つ星の手土産】東海 > 三重県
へんば餅[へんばや商店]
【へんばもち】

遠く江戸時代から続く 伊勢名物の素朴な焼き餅
![へんば餅[へんばや商店]](../img/d054/temiyage206.jpg)
創業は安永4年(1775)。参宮街道の宮川のほとりで始めた茶店の焼き餅が始まりだ。当時の宮川には橋がなく、旅人が渡し舟に乗るためここで馬を返したことから、この餅がいつしか返馬の名で呼ばれるようになったという。もっちりした上新粉の生地でこし餡を包んで焼いたへんば餅は、いたって素朴。だが、歴史を経た名物は地味ではあるがどこか懐かしく、しみじみ味わい深い。経木の包みも昔ながらで趣がある。
![]() | 東京書籍 (著:岸 朝子/選) 「全国五つ星の手土産」 JLogosID : 14071805 |