【全国五つ星の手土産】関東 > 群馬県
湯乃花饅頭[勝月堂]
【ゆのはなまんじゅう】
![](../dev/images/h-r-.png)
温泉饅頭発祥の店の 昔ながらの名物饅頭
![湯乃花饅頭[勝月堂]](../img/d054/temiyage78.jpg)
各地の温泉街で目にする、店頭で湯気を上げる蒸し饅頭。その温泉饅頭の元祖が、明治43年(1910)に湯乃花饅頭を売り出した伊香保温泉の勝月堂だ。初代の半田勝三が、伊香保温泉の鉄分を含んだ湯の花に似た色の饅頭を考案したのが始まり。厳選した素材で作る田舎風の饅頭は気取りのない美味しさで、名物みやげとしての人気が高まった。100年たった今でも何から何まで手作りの、創業当時の製法を守り続けている。
![]() | 東京書籍 (著:岸 朝子/選) 「全国五つ星の手土産」 JLogosID : 14071677 |