MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

旬のうまい魚を知る本 >

▼獲ったあとのていねいな扱いが名を高める

富江のシビの曳縄漁は、関東では曳釣りという漁法だ。両舷から長さ10メートルほどのサオを張り出し、サオ1本に2本の仕掛けを結び、さらに船尾から3本と計7本の仕掛けを結んで、6キロ前後のスピードで走りながらシビが食いつくのをひたすら待つ。
多くの船が一人で操業する。魚を釣るとただちに海水氷を入れたおよそ30キロ入りの細長い桶に頭を下にして入れ、氷締めにして血抜きをする。次にやはり海水氷を入れた60キロか200キロ入りの容器に魚を横にして入れる。こうしたていねいな処理が、富江のメジマグロの名を高めている理由の一つであろう。




東京書籍 (著:東京書籍)
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14070649


【辞典内Top3】 ▼漁師ご用達、肝の刺身  ▼トキシラズ、メジカ、ケイジの正体  ▼キビナゴとイカナゴは大違い  
【関連コンテンツ】

関連辞書

すし手帳 築地辞典 東京五つ星の魚料理 

関連書籍

 東京書籍「旬のうまい魚を知る本」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京書籍
価格:1,836
収録数:650匹
サイズ:18.6x13x2cm(四六判)
発売日:2002年8月
ISBN:978-4487797776

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト