【旬のうまい魚を知る本】 >
▼「生きているうち」が料理のポイント

目からウロコが落ちたのは、千葉県白浜町の民宿「まこと」のタカノハダイ料理。主の星野実さんは漁師でもあり、年間を通じて刺網を仕掛ける。これにはヒラメやカレイ類、カサゴ、メバルなどに混ざってタカノハダイがかかる。料理上手な奥さんの幸江さんが、そんな獲りたての魚介を素材に腕をふるう。
ある日の「まこと」の夕食では、刺身盛合わせにマダイとヒラメだけでなく、タカノハダイが堂々と参加していた。脂分は少ないが、あっさりした味に好感が持てる。マダイやヒラメよりも歯ごたえがしっかりしている。匂いもなく、白身好きな方なら大満足するにちがいない。「生きているうちに血抜きをして、3枚におろしておきます。そうすればおいしいですよ」と幸江さん。タカノハダイは「生きているうち」が肝心なのだ。
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070425 |