【旬のうまい魚を知る本】 >
▼紀元前1世紀に養殖が始まっていた?

天然のカキは日本近海に約25種見られるそうだが、われわれが食している多くは養殖されたマガキである。カキの養殖の歴史は古く、ローマ時代の紀元前1世紀のナポリでは、早くもそれらしきことが行われていたと聞いたことがある。日本ではずっとおくれて、延宝元年(1673)の広島での養殖が最初だった。カキの語源は、岩から掻き落として採集するからという説、殻を欠き砕いて身を取り出すからという説、その他がある。
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070246 |