MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

旬のうまい魚を知る本 >

▼身ぐるみはがれるバクチウチ

カワハギそっくりだが、顔が長く伸びた馬面なので、通り名も標準和名もウマヅラハギ。ハギの名は皮を剥いで料理することに由来する。身ぐるみはがれることから、バクチあるいはバクチウチの地方名もある。カワハギの代用として刺身や鍋に利用されることが多い。肝はカワハギ同様に美味であるが、多少においが強い。土産屋でよく見かけるカワハギのみりん干しは、おおかた小型のウマヅラハギを材料にしている。また皮をむかれて切り身になったウマヅラハギが、カワハギの名で売られていることも少なくない。




東京書籍 (著:東京書籍)
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14070167


【辞典内Top3】 ▼幼魚のウリンボは味がよくない  ▼海が荒く塩分が濃いから、白糠産は味がよい  ▼矢鱈、鱈腹、出鱈目の語源はマダラにある  
【関連コンテンツ】

関連辞書

すし手帳 築地辞典 東京五つ星の魚料理 

関連書籍

 東京書籍「旬のうまい魚を知る本」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京書籍
価格:1,836
収録数:650匹
サイズ:18.6x13x2cm(四六判)
発売日:2002年8月
ISBN:978-4487797776

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト