【旬のうまい魚を知る本】夏の旬魚 > 一巻
シジミ
【蜆】


「シジミ」は二枚貝綱マルスダレガイ目シジミ科の総称。よく食べられるのは、ヤマトシジミ、マシジミ、セタシジミの3種類。ヤマトシジミは殻長4㎝、殻高3.5㎝前後に達する。
◆行って喰うならこの漁港
青森県北津軽郡市浦村字十三(地図を見る)
▼食卓でよく見かけるのはヤマトシジミ
▼しじみうり黄色なつらへ高く売り
▼十三湖畔に受け継がれる健康食「シジミの煮汁」
▼栄養たっぷりの汽水で育つ十三湖のシジミ
▼味噌少しのシジミ汁
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070106 |