MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2地理 > 場所

八重洲
【やえす】

東京駅のお膝元「八重洲」の地名の由来は、オランダの航海士

八重洲というと、東京駅の八重洲口を連想するが、八重洲は東京駅東側一帯をさす地名でもある。八重洲の名は、江戸時代、この一帯に居を構えた人の名からついた。しかし、その人は日本人でない。オランダ人のヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタインである。ヨーステンは、オランダ人の航海士で、一六〇〇(慶長五)年、イギリス人のウィリアム・アダムスとともに豊後に漂着。後に徳川家康に招かれ上京して、幕府の外交や貿易の顧問や通訳として貢献した。その働きに対して、幕府から拝領したのが八重洲地域。そこで、この地域をヨーステンの名の「耶楊子」から「やよす河岸」と呼ばれるようになり、その後、八重洲町となった。現在のように「八重洲」になったのは、一九五四(昭和二九)年のことである八重洲通りの中央分離帯には、地名の由来となったヨーステンの記念碑がある。ちなみに、当時の八重洲地域は、もっと皇居の近くにあった。明治の頃までは、丸の内に行くには外濠を渡らなくてはならず不便だったため、一八八四(明治一七)年に八重洲橋がかけられた。その後、東京駅を拡張するときに、外濠は埋められてしまい、八重洲橋もその役目を終えた。ちなみに「丸の内」の由来だが、これは江戸城の周り、丸の内側にあることからついたものだ。江戸時代、江戸城を中心として対極をなした「丸の内」と「八重洲」地域は、現在では東京駅を中心としてオフィス立ち並ぶ「丸の内」、デパートショッピングセンターが並ぶ商業地域「八重洲として、それぞれの発展を遂げているというわけである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820910

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  八丁堀の旦那  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト