MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > おもちゃ

プラモデル
【ぷらもでる】

静岡の木工業から発展していったプラモデル生産

プラモデルは、どんなにハイテクの時代になろうと、デジタルゲームが蔓延しようと、変わらず男の子の宝物である。いや、子どもばかりではなく、複雑な大人向け商品は男のロマンをかき立ててマニアは減らない。時代とともに変わったのは、技術の進歩でより精密な縮尺ができるようになったり、デジタル技術の導入で細かい動きが可能になったりと、本物志向を強めている点だ。イギリスでつくられはじめたプラモデルは、一九五一(昭和二六)年にアメリカのメーカー自動車キットを売り出して人気になったのが普及のきっかけだった。日本はそれから七年後に初の国産品が発売されたが、それからさらに二年遅れて製品を世に送った静岡県産は、いまでは世界のホビーショーなどで注目の的だ。国内ではもちろん生産量日本一で、シェアは八割を超える。ラジコンカー、電池で動いてレースが楽しめるミニカーのようなヒット作品も生み出している。静岡市世界的企業、株式会社タミヤを知らない男の子はいないだろう。静岡でこれだけプラモ生産が発展したのは、木材の集散地だったためばかりではない。徳川家康が隠居後に大御所として築城した駿府城のおかげで、城下に大工はじめ各分野の職人が集まったのだ。そのため木材の豊富な静岡は伝統工芸として木工芸が育っていたのだ。そうした環境が、第二次世界大戦後、木製の模型製造を盛んにした。飛行機や戦艦の模型のほか、学校用教材の生産も多かった。時代の流れとともに、木製模型にこだわらないで、すぐにプラスチック模型にチャレンジしたのも成功の秘訣だった。もともと細かい作業は伝統があって優れていたので、プラスチックになっても技術は生かされたのである。木工技術のほうも置き去りにされたわけではない。雛人形に欠かせない精密な道具の製作は静岡が独占している状態だ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820779

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 上総・下総  屁の三徳  議員バッジ  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト