MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 乗り物


【ふね】

船の大きさを表す単位「トン」は、酒樽を叩いたときの音が由来!

船の大きさをあらわす単位を「トン」という。この「トン」という単位の語源は、酒樽を叩いたときに出る音であるという。酒樽を叩くと「トン」という音がしたことから、酒樽をワインで満杯にしたときの重量を「トン」というようになった。これは二二四〇ポンドにあたり、キログラムに換算すると一〇一六キロである。この「トン」を船の大きさを表す単位として使いはじめたのは一五世紀はじめのイギリスだった。この一トンの樽を何個積めるかで船の大きさを表し、その大きさに基づいて船に関する税金を課したのである。このように、積み荷に応じて船の大きさをはかるのは日本でもおこなわれた。よく「百石船」というが、この「石」という単位も米の量の単位であった。洋の東西を問わず、主要な貨物がどれだけ載せられるかで船の大きさをあらわしたのであるところで、船の大きさをあらわす単位は「トン」だが、様々な種類がある。おもなものに「総トン数」「載貨重量トン数」「純トン数」「排水トン数」「パナマ運河トン数」「スエズ運河トン数」などである。なかでもよく使われるのが「総トン数」と「載貨重量トン数」である。「総トン数」とは、船の容積に決められている係数をかけた数字であらわされる、船全体の容積をあらわす数値だ。私たちが一般に船の大きさといっている概念にいちばん近い。「載貨重量トン数」は、その船に積み込むことができる貨物の重量をあらわしている。だから、同じ「総トン数」の船であっても、客船なのか、重油などを運ぶタンカーなのか、荷物を運ぶコンテナ船なのかによって「載貨重量トン数」は違ってくる。ちなみに「パナマ運河トン数」や「スエズ運河トン数」は、それぞれの運河を通行するときに支払う通行料の基準となるトン数である




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820775

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  上総・下総  ちゃん  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト