速度メーター
【そくどめーたー】
なぜスピードメーターは一八〇キロまでの表示がある?
日本での自動車の法定速度は、高速道路でも時速一〇〇キロなのに、スピードメーターが時速一八〇キロまで表示があるのはなぜだろう。もちろん、表示があるからといってその速度で走ってよいわけではないが、自動車メーカーによれば、スピードメーターが時速一八〇キロまであるのは、たとえば緊急事態に危険を回避するために一時的にそのスピードが必要になる場合もあるだろうし、坂道や地面の抵抗が大きい道などを走る場合、実際の速度よりも大きなパワーを出す必要があるからだという。法定速度の最高速度が時速一〇〇キロだからといって、実際の最高速度が時速一〇〇キロの車をつくったのでは、急な坂道や地盤の悪い道を走るとき、雪道を走るときなどはパワー不足で困ってしまうのだ。そのため一般的には、普通自動車では時速一八〇キロ、軽自動車が時速一四〇キロまで表示がついていて、実際にそのスピードが出せるようになっている。では、最高が時速一八〇キロ表示の自動車で実際に時速一八〇キロ以上のスピードを出そうとアクセルを踏んだらどうなるだろう。答えは、時速一八〇キロ以上はスピードが出ない。これは、安全装置としてスピードリミッターというコンピュータが内蔵されているからである。時速一八〇キロ以上を出そうと思っても、エンジンにガソリンが供給されないしくみになっているのである。なお、日本での基準は前述の通りだが、国によって法定最高速度が違うために、輸出用にもっと速く走れる車は国産のメーカーでもつくられている。
| 東京書籍 (著:東京雑学研究会) 「雑学大全2」 JLogosID : 14820501 |