MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生物の不思議 > 動物

ゾウ②
【ぞう】

ゾウについている巨大な耳の役割

ゾウの耳は大きいが、インドゾウとアフリカゾウの耳を比べてみると、アフリカゾウの耳のほうが大きい。これには、立派な理由があるという。ゾウの耳があんなに大きくなったのは、暑い地域にいるゾウが少しでも快適に過ごすためだ。ゾウは、巨体の割には汗腺(汗を分泌する細胞)が少ない。そのため、汗腺を使って体温を下げようとしても、十分には下がらないのであるそこで活躍するのが巨大な耳である。耳の後ろには、網の目のように血管が走っていて、耳をぱたぱたと動かすことで、直接血管を冷やしている。こうして冷やされた血液は、全身をかけめぐり、体中のすみずみまで冷やしてくれる。つまり、あの大きな耳は、ほてった体を冷やす働きがあったのだ。そのため、森林を生活圏とするインドゾウよりも、より暑さが厳しいサバンナを生活圏とするアフリカゾウのほうが、耳が大きくなったというわけだ。もっとも、ゾウの汗腺と耳の関係は、汗腺が少ないから耳が大きく発達したのか、体を冷やしてくれる大きな耳があるから汗腺が少なくなったのかはわかっていない。なお、このほかにも大きな耳には二つの役割がある。ゾウの視力はあまりよくないため、外敵などの情報収集は聴覚が頼りであるそこで、よく聞こえるように、あのような大きな耳が必要になった。また、競争の激しい自然界で生きていくには、大きな体のゾウとはいえ、ほかの動物と対峙しなければならないこともある。そんなとき、あの大きな耳を広げれば、相手にとっては大きな脅威となる。つまり、あの耳は、ほかの動物を威嚇するためのものでもあったのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820494

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  上総・下総  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト