MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 野菜・フルーツ

ジャガイモ
【じゃがいも】

「ジャガ」は、インドネシアの首都ジャカルタの「ジャカ」から

ジャガイモ原産地は南米アンデス山麓の高原地帯で、二世紀もしくはそれ以前にはすでに栽培されていたといわれている。このジャガイモを一六世紀にヨーロッパに初めて伝えたのはイギリス政治家であり探検家でもあったウォルター・ローレイ卿といわれている。当時、ジャガイモは食用ではなくおもに観葉植物として楽しまれていた。一六世紀後半のイギリス女王エリザベス一世がジャガイモの若芽を食べてしまい、それに含まれていた有毒物質ソラニンの中毒にかかってしまったこともあり、食用としてはなかなか普及しなかったのであるジャガイモを食用として一般に広めたのは、一八世紀のドイツ(当時のプロイセン)のフリードリヒ大王といわれる。当時のドイツは、一六一八年から続いた三〇年戦争ですっかり国土は荒れ果て、飢饉が大問題となっていた。そこで食料不足の「救世主として大王が目をつけたのが、生育期間が短く、日照時間が少なくても育つジャガイモだった。大王の熱心な活動の甲斐あって、ジャガイモは食用として広く受け入れられることとなった。一方、日本には慶長年間(一五九六年?一六一五年)にオランダ人によって伝えられたとされている。当時の日本ではインドネシアのジャワ島にある首都「ジャカルタ」のことを「ジャガタラ」と呼んでおり、同地を拠点としていたオランダ人がそこから運んできたイモということで、それを「ジャガタライモ」と呼んでいた。その後、そこから「ジャガイモ」と呼ばれるようになったようだ。ドイツ同様、そのころの日本でも飢饉の際の食料不足を補う作物としてジャガイモは注目された。とくに寒さにも強いことから寒高冷地に普及していったという。一七〇六(宝永三)年には、すでに北海道でもジャガイモ栽培がはじめられたという記録もあり、ジャガイモは一〇〇年で日本列島の南から北まで広まったようだ。ちなみに北海道は現在、日本一のジャガイモ生産量を誇っているが、その起源もここにある。なお、生産量二位(二〇〇六年)は九州の長崎県である




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820394

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 エレファンツ・ブレス  のろま  屁の三徳  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト