シャープ
【しゃーぷ】
いまは「液晶のシャープ」、はじまりは「シャープペンシルのシャープ」
ユニークなCMでおなじみのシャープ。昨今は液晶技術の高さが有名だが、会社名の由来は文房具にある。実は「シャープペンシル」こそ、シャープ初のヒット商品で、そこから会社名も「シャープ」となったのである。現在のシャープペンシル生みの親は、シャープの創設者である早川徳次氏。早川氏は、もともとは腕のいい金属細工職人だった。その早川氏が目をつけたのが、明治時代に輸入されたアメリカ製の繰り出し鉛筆。鉛筆の芯が次々に出てくる、ほぼシャープペンシルと同じ構造だったが、セルロイド製の簡易なつくりで、すぐに壊れるし、芯も太くて不恰好で、とても実用できるものではなかった。しかし早川氏は、これは絶対に実用化できると確信し、自慢の金属加工技術を生かして、内部に真鍮の部品を使った壊れにくいシャープペンシル(特許名は「早川式繰出鉛筆」)を生み出した。そして一九一五(大正四)年、早川氏の腕により見事に生まれ変わったシャープペンシル(当初は「プロペリングペンシル」、後に「エバー・レディ・シャープ・ペンシル」と改名)が発売されたが、当初は、まったく売れなかった。金属製の文房具は冷たい感じがすると、日本人の感性に受け入れられなかったのだ。しかし、このシャープペンシルの素晴らしさに横浜の貿易会社が目をつけ、欧米で販売したところ、瞬く間にヒット商品となった。そして、そこから話題を呼び、日本にも広まった。その後、シャープペンの芯をもっと細くする改良が加えられ、さらにスマートになったシャープペンシルが売り出され、大ヒット商品となっていった。ところが、一九二三(大正一二)年の関東大震災により、工場が焼失し、早川氏の家族も犠牲となった。そのため早川氏は特許を売り、東京での再興をあきらめ、心機一転、大阪へ移住し、シャープの前身である早川金属工業研究所を創設した。これが、シャープの本拠地が大阪になった所以である。ちなみに、英語で「シャープペンシル」といっても通じないのは当然である。英語では「メカニカルペンシル」である。
| 東京書籍 (著:東京雑学研究会) 「雑学大全2」 JLogosID : 14820393 |