MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > モノ

三角定規
【東京雑学研究会編】

§三角定規にはなぜ穴が開いているのか?

小学生の頃から使いなれた三角定規。透明のプラスチック製で、二種類がセットになり、ケースに入っている。しかも、その中央には、必ず穴が開いている。普段何気なく見ているこの丸い穴は、何のために開けてあるのだろう? 事務用品メーカーのコクヨの広報部は、次のように説明している。
三角定規はたいていプラスチック製の薄い定規であるため、紙や机にピッタリとくっついてしまうことがある。そうなると、辺が斜めになっているため、はがしにくいのであるそれで中央に穴を開けて、指を引っ掛けやすくしたというのが、理由の一つである
次の理由は、この穴が空気を抜く役目をしているということ。穴があれば、中央にたまった空気を完全に抜くことができる。それで、紙と定規を密着させることができるのだという。
第三の理由は、摩擦を防ぐためである三角定規は紙の上を滑らせる。摩擦が大きいと、滑りにくい。穴があれば、そのぶん摩擦が減るのである
第四の理由は、定規の変形を防ぐため。温度の変化により、プラスチックの定規は伸びたり縮んだりする。定規の大きさが変化して、目盛りが狂わないよう、穴で伸縮を調整しているという。穴があることで、形態の安定が保たれるのだ。
それでは、なぜ穴が丸いのか? それは穴の強度の問題である。四角い穴は、角に多くの負担がかかり、ひび割れが生じやすいという。
小さな文房具である三角定規が、こんなに綿密に作られていたとは驚きである。実に合理的で、多くの知恵が詰まっている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670398

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  五節句廃止令  一か八か  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト