MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全 >

消しゴム
【東京雑学研究会編】

§消しゴムはなぜ消えるの?

「肉を斬らせて骨を断つ」というのが剣の道の極意なら、消しゴムはまさにそれにぴったりの「達人」だ。なにしろわが身を削って相手を消そうというのだから。ただ、消しゴムとはいいながら、近年はプラスチック素材の、いわゆるプラ消しが主流であるそれに、ゴム製にしろプラスチック製にしろ、消せるのは鉛筆で書いたものだけだ。
もともと鉛筆というのは、芯が黒鉛でできている。鉛筆で紙に文字や絵を書くというのは、この黒鉛の細かい粒を紙の表面にくっつけたり、紙の繊維にからみつかせたりすることだ。
消しゴムは、この黒鉛の粒を紙から吸着する働きをしている。だから、理屈の上では、鉛筆の文字の上を消しゴムでトントンたたくだけでも、黒鉛の粒が消しゴムに移動して文字は消えることになる。
ただ、いったん黒鉛の粒を吸着した部分は、それ以上の粒を吸着しにくくなる。そこで紙に軽くこすりつけると、吸着して黒ずんだ部分が削れて消しカスとなり、消しゴム新しい面が現れる。するとその面がまた黒鉛の粒を吸着する。また、こすることによって、紙の繊維にまでからみついた黒鉛の粒もかき出されやすくなる。
こうして、消しカスを出しながら消しゴムは鉛筆で書かれた文字や絵を消し、紙をもとの状態に戻しているのである
プラスチック消しゴムは一九五〇年代に子ども用に作られたおもちゃビニール消しゴムが改良されたもので、七〇年代になってさらに性能の向上からプラスチック製が中心になっていったものだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670298

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト