【焼酎手帳】その他 > 長野県
峠35°(そば)
【とうげさんじゅうごど】
![](../dev/images/h-r-.png)
【そば】<長野県>
![峠35°(そば)](../img/d018/105.jpg)
信州名産のそばと清冽な水が織り成す
香り高いそば焼酎の代表格
【希望小売価格】720ml 1995円
【度数】35%
【原料】そば
【麹菌】米麹(黄)
【蒸留方式】常圧
そば80%米麹20%の割合にこだわり、麹で糖化する伝統製法。むき実を丸ごと使い、そばの香り抜群。お湯割りにも型崩れしない。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル□□□■□□□---複雑
[ストレート]○[ロック]○[水割り]◎[お湯割り]◎
信州で江戸時代から300年以上続く銘醸蔵。「蔵」や「菊秀」など日本酒で知られるが、焼酎の歴史も古く、江戸時代にはすでに粕取り焼酎を造っていた。昭和50年からは本格そば焼酎「峠」を発売。シリ-ズとしてさまざまなラインナップを揃え、「峠 35°」はその代表格である。
【蔵元】橘倉酒造
0267‐82‐2006
長野県佐久市臼田653‐2
元禄時代(1688~1703)初期創業
![]() | 東京書籍 (著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「焼酎手帳」 JLogosID : 8538608 |