故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
| 徒花に実は生らぬ |
| 磯際で船を破る |
| 運鈍根 |
| 得手に鼻突く |
| 選んで粕を掴む |
| 鬼の目にも見残し |
| 蛙の願立て |
| 風に順いて呼ぶ |
| 河童の川流れ |
| 画餅に帰す |
| 川立ちは川で果てる |
| 騏UNI(9a4e)の躓き |
| 孔子の倒れ |
| 怪我の功名 |
| 弘法にも筆の誤り |
| 猿も木から落ちる |
| 三度目の正直 |
| 三度目は定の目 |
| 失敗は成功の本 |
| 上手の手から水が漏る |
| 将を射んとせば先ず馬を射よ |
| 前轍を踏む |
| 千日の萱を一日 |
| 草履履き際で仕損じる |
| 読書亡羊 |
| 二度あることは三度ある |
| 二の舞を演じる |
| 抜け駆けの功名 |
| 下手な鉄砲も数撃てば当たる |
| 仏作って魂入れず |
| 味噌を付ける |
| 明鏡も裏を照らさず |
| 元も子も失う |
| 文殊も知恵のこぼれ |
| 山師は山で果てる |
| 善く游ぐ者は溺る |
| 洛陽の紙価を高からしむ |
| 竜馬の躓き |
この辞典の個別アプリ
|
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |