故事ことわざの辞典
あすとろ出版
あすとろ出版
| 浅い川も深く渡れ |
| 海驢の番 |
| 朝に夕べを謀らず |
| 葦をふくむ雁 |
| 羹に懲りて膾を吹く |
| 危ない事は怪我のうち |
| 網無うて淵を覗くな |
| 蟻の穴から堤の崩れ |
| 安に居て危を思う |
| 軍見て矢を矧ぐ |
| 石橋を叩いて渡る |
| 急がば回れ |
| 一日の計は朝にあり一年の計は元旦にあり |
| 兎の昼寝 |
| 恐るるに徳あり |
| 瓜田に履を納れず |
| 川越して宿をとれ |
| 机上の空論 |
| 杞憂 |
| 九仞の功を一簣に虧く |
| 釘の裏を返す |
| 釘を刺す |
| 轡の音にも目を覚ます |
| 暮れぬ先の提灯 |
| 黒犬に噛まれて赤犬に怖じる |
| 君子危うきに近寄らず |
| 小舟の宵拵え |
| 転ばぬ先の杖 |
| 三遍回って煙草にしょ |
| 塩辛を食おうとして水を飲む |
| 七年の病に三年の艾を求む |
| 小事は大事 |
| 急いては事を仕損じる |
| 瀬を踏んで淵を知る |
| 千丈の堤も螻蟻の穴を以て潰ゆ |
| 備えあれば患い無し |
| 大事の前の小事 |
| 大事は小事より起こる |
| 治に居て乱を忘れず |
| 月夜に釜を抜かれる |
| 手ぐすね引く |
| 捕らぬ狸の皮算用 |
| 濡れぬ先の傘 |
| 念には念を入れよ |
| 上り坂より下り坂 |
| 枚を銜む |
| 裸で道中はならぬ |
| 話半分 |
| 一時違えば三里の遅れ |
| 人を見たら泥棒と思え |
| 百日の説法屁一つ |
| 火を見たら火事と思え |
| 船に懲りて輿を忌む |
| 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる |
| 弁当は宵から |
| 眉に唾を付ける |
| 満を持す |
| 火傷火に怖じる |
| 宿取らば一に方角二に雪隠三に戸締まり四には火の元 |
| 山に躓かずして垤に躓く |
| 闇に提灯曇りに笠 |
| 油断大敵 |
| 用心に怪我なし |
| 李下に冠を整さず |
この辞典の個別アプリ
|
|
![]() |
故事ことわざの辞典
日本人が古来使いさばいてきた故事ことわざ約3000を精選し、「人間」「世間・世の中」など7つのテーマに分けて収録。便利な機能が付いた辞典アプリ。 |
関連辞書
関連書籍
× 閉じる
収録辞書全リスト
| ★トップページ |
| ★JLogosとは |
| ★全辞書検索ランキング |
| ★医療辞典・症状検索 |
| ★辞書・辞典・解説文等をお持ちの出版社様/個人様 |
| 【医療系辞典】 |
| NEW:医療辞典検索 |
| 標準治療(寺下医学事務所) |
| 『介護』重要用語集 |
| 東洋医学のしくみ |
| 【日本語系辞典】 |
| ベネッセ国語辞典 |
| 日本語使いさばき辞典 |
| 同音異義語辞典 |
| 慣用句の辞典 |
| 故事ことわざの辞典 |
| 名言名句の辞典 |
| 四字熟語の辞典 |
| 四字熟語(日本実業) |
| カタカナ語の辞典 |
| 類語玉手箱 |
| 【外国語系辞典】 |
| DIKO 仏和辞典 |
| DIKO 和仏辞典 |
| 【グルメ系辞典】 |
| 焼肉手帳 |
| すし手帳 |
| 喫茶手帳 |
| イタリアン手帳 |
| 焼酎手帳 |
| 日本酒手帳 |
| カクテル手帳 |
| ワイン手帳 |
| 洋酒手帳 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 旬のうまい魚を知る本 |
| 東京5つ星の鰻と天麩羅 |
| 東京5つ星の肉料理 |
| 東京5つ星の魚料理 |
| 東京5つ星の中国料理 |
| 東京5つ星の蕎麦 |
| 全国5つ星の手みやげ |
| 全国5つ星の駅弁空弁 |
| 【雑学系辞典】 |
| 暦の雑学事典 |
| 日本史の雑学事典 |
| 道と路がわかる事典 |
| 雑学科学~モノの技術 |
| 雑学科学~モノの技術2 |
| 雑学大全 |
| 雑学大全2 |
| 動画データベース |
| …他バラエティ(24) |