【東京-五つ星の蕎麦】都内の名店88軒 > 千代田区
九段一茶庵本店
【くだんいっさあんほんてん】
![](../dev/images/h-r-.png)
そば粉は独自にブレンド
![九段一茶庵本店](../img/d053/soba12.jpg)
「藪」「砂場」「更科」が、そば屋の三大暖簾といわれ、その三大暖簾に肩を並べるのが一茶庵だ。大正15年(1926)、そば打ち名人と呼ばれた片倉康雄さんが「一茶庵」の屋号で新宿に店を構えたことが一茶庵の起源だという。九段一茶庵本店の創業は平成2年。片倉康雄さんの次男・英晴さんが、静岡県伊東でそば打ち教室を開いていた際、そこで学んだ弟子たちが、この店を守っている。
そばは手打ち。そば粉は北海道、福島、茨城産などを石臼で挽き、ブレンドして一茶庵独自の味をつくり上げている。人気は田舎そばや黒ゴマ切りなど5種類が味わえる五色盛りそば。せいろそばは二八だが、新そばの時期は十割でも打つ。完熟トマトの自家製ソースをそばにかけ、パスタ感覚で食べる冷製トマトせいろ、ナスとミョウガの煮浸しをそばつゆにした、なす茗荷せいろ(ともに5~10月の限定)など、この店ならではの品も多い。夜は、ゆばや合鴨を使った鍋料理で一杯飲める。
![]() | 東京書籍 (著:見田盛夫/選) 「東京-五つ星の蕎麦」 JLogosID : 14071211 |