【旬のうまい魚を知る本】 >
▼魚の大きさで料理法が変わる

スズキは出世魚で、そのうえ土地によって呼び名が異なるので、まったくややこしい。関東では1歳魚の30センチ前後までをセイゴ、2~3歳魚の50~60センチまでをフッコ、それ以上をスズキと呼ぶ。これが関西ではセイゴ、ハネ、スズキとなり、愛媛県ではデキ、セイゴ、オオタロウと変わる。食べ方も出世ぶりによって違ってくる。脂がのっていないセイゴは、湯通しで作る辛子酢味噌和えが向く。てんぷらやから揚げもうまい。フッコ級になればアライがいける。スズキであれば刺身か、切り身にしての塩焼きがいいだろう。
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070417 |