【旬のうまい魚を知る本】 >
▼イイダコ料理の傑作、砂糖醤油煮

イイダコにはちょいとした下ごしらえが必要になる。まず墨袋を取り除く。次に塩でもみ洗いしながらぬめりを取り除く。こうしてから料理にかかる。日生では煮ものや辛子酢味噌和え、キュウリなますで楽しむ人が多い。煮ものはイイダコをいったん軽くゆでてから、それを水と醤油と砂糖の煮汁できりっと煮付ける。日生ではこれを砂糖醤油煮という。辛子酢味噌和えはゆでたイイダコを食べやすい大きさに切り、酢と味噌と辛子と砂糖をすり鉢ですり合わせた辛子酢味噌で和える。キュウリなますはゆでたイイダコを適度な大きさに切り、キュウリの薄切りを混ぜ合わせて甘酢に浅く漬け込んだものだ。
日生の漁師が「2月頃の飯粒を持ったイイダコはうまいもんじゃ」というように、イイダコは卵を抱えた頃に味わいたい。
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070243 |