MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

旬のうまい魚を知る本 >

▼口が大きいからオオグチガレイとも

カレイ類とそっくりだが、簡単な見分け方がある。先人たちの教えである「左ヒラメに右カレイ」。すなわち目のある有色のほうを表側にして、背ビレを上に腹ビレを下に置き、目が左側にあればヒラメとわかる(ヌマガレイなどの例外もあるが…)。もう一つカレイと異にするのは、ヒラメの口がカレイよりも大きく、大きな犬歯状の歯が並んでいること。そのためオオグチガレイ、あるいは単にオオグチと呼ぶ土地もある。
ヒラメの名前はひらたい体つきと表側に二つの目が並んでいることと無関係ではないだろうもっと生まれたときの目は、ほかの魚同様左右に一つずつあるのだそうだ。それがふ化してから2週間~1カ月後に目の移動が始まる。砂の中に隠れていてもエサを見つけやすいためと考えられている。




東京書籍 (著:東京書籍)
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14070199


【辞典内Top3】 ▼キビナゴとイカナゴは大違い  ▼トキシラズ、メジカ、ケイジの正体  ▼強烈なヌメリを取り除く効果絶大な方法  
【関連コンテンツ】

関連辞書

すし手帳 築地辞典 東京五つ星の魚料理 

関連書籍

 東京書籍「旬のうまい魚を知る本」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京書籍
価格:1,836
収録数:650匹
サイズ:18.6x13x2cm(四六判)
発売日:2002年8月
ISBN:978-4487797776

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト