【旬のうまい魚を知る本】 >
▼浜っこかあちゃん市ですり身を販売

シタビラメは小型底曳網で漁獲される。5月から11月までに姿を見せ、10月と11月に多く網にかかる。大きいサイズのものは生かしたまま仙台市場へ送られ、料理屋やレストラン用の食材として人気を集めている。ところが20センチ以下のシタビラメは、下処理が面倒なせいか買い手が少なく、そのため浜値が安い。そこで亘理町漁協婦人部、つまり漁師のおかみさんたちは考えた。小型シタビラメを加工して付加価値を付け、毎月第1・3土曜日に開いている「浜っこかあちゃん市」で販売することにした。頭とハラワタと皮を取り除き、骨ごとチョッパーにかけたシタビラメのすり身。これが大いに売れて、一躍「亘理町のシタビラメ」の名を高めたのだ。
![]() | 東京書籍 (著:東京書籍) 「旬のうまい魚を知る本」 JLogosID : 14070189 |