MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2ヒトの不思議 > 人物

レントゲン
【れんとげん】

大発見後、人間嫌いになってしまった物理学者

ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンはX線の発見者で、X線の代名詞ともなる。一八九五年、同大学で陰極線ガラス管透過の実験中、九〇センチ離れたところにあった蛍光紙が光るのに気づいたのがきっかけで、蛍光紙を光らせている未知の放射線の存在と、その放射線が物質透過性にすぐれ、写真作用を持つことを突き止めて「X線」と命名した。一八九六年、論文に、夫人の手や木箱のなかの分銅などの透過写真を添えて発表すると、ドイツ皇帝ウィルヘルム二世から祝電と講演の依頼が届き、皇帝と皇后の前で講演。一九〇一年、この発見により第一回ノーベル物理学賞を受賞した。大発見をしてノーベル物理学賞の栄冠に輝いたレントゲンだが、彼は授賞式でスピーチもせず、さっさと帰国してしまったノーベル賞の授賞式でこんなそっけない態度をとったのは、彼ぐらいのものではなかろうか。また、X線の発見直後に様々な講演依頼や問い合わせの手紙が殺到したが、彼はウィルヘルム二世に依頼されての御前講演以外はほぼすべて断った。大勢の聴衆の前でおこなった講演となると、ビュルツブルグ大学での講演だけである。このただ一度の講演のとき、出席者からX線を「レントゲン線」と呼ぶ提案が出されたり、ヨーロッパ各地の通りの名前に「レントゲン通り」ができたりしたが、彼はそれも嫌がった。なぜか──。レントゲンは、X線発見後、人間嫌いになって自宅に引きこもり世捨て人のようになってしまったという。その原因は、彼の名声を妬んだ人々の中傷にあった。陰極線の実験のときには協力してくれた研究者が、「自分が先にX線を発見した」といい出すなど、中傷が重なるうち、すっかり人間嫌いになってしまったのだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820967

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  ポンコツ  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト