【雑学大全2】生活 > 乗り物
レール
【れーる】

鉄道のレールの一部は、人力で曲げている!
鉄道のレールのカーブ部分は、人力で曲げられていることをご存知だろうか。新しい路線の建設や、寿命がきたレールを取り替える工事は毎日日本中のどこかでおこなわれている。線路の脇や駅の構内に新しいレールが積まれているのを見たことがある人もいるだろう。レールを設置するときはまず、砂利などが敷き詰められた「道床」という部分を最初につくる。次に枕木を置いていくのだが、カーブさせるところは、あらかじめカーブの形に枕木を置いておくことでその後の目安にする。続いて、レールの片方の端を万力のような器具に固定し、もう一方の端をゆっくりと曲げていく。このとき、たいていは、半径四〇〇メートル以上のゆるいカーブなら人力で、それよりも小さな径のカーブならレールベンダーと油圧を利用した機械で曲げていく。
![]() | 東京書籍 (著:東京雑学研究会) 「雑学大全2」 JLogosID : 14820961 |