MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2社会 > 宗教

盛塩
【もりじお】

夜中に皇帝を部屋に呼び寄せるため!?

料理店では、ドアの両側に塩を高く盛っていることがある。この塩を「盛塩」または「塩花」と呼ぶ。「清め塩」「盛花」「口塩」と呼ぶこともある。これをすると、お客がたくさんくるという縁起を担いでのことだ。このほか、地鎮祭や神事のときにも塩を盛ることがある。この盛塩の起源は、中国の晋の武帝の故事に基づいているといわれている。武帝には、多くの後宮の女性たちが仕えていたので、彼は絵描きに女性たちの肖像画を描かせて、その夜の相手を決めていた。ところが、数が多すぎて、肖像画を見るだけでも時間がかかる。そんなことに時間をかける暇はないと思った彼は、奇抜な方法を思いついたのである。後宮の女性たちには、それぞれ個室が与えられていた。そこで彼は、女性たちの部屋の周りを羊(一説には牛)に引かせた車に乗って回った。そうして、羊が足を止めた部屋の女性と一夜をともにすることにしたのである。これなら、自分が女性選びに煩わされることもないと考えたのだ。困ったのは女性たちである。後宮の女性たちにとっては、皇帝の寵愛を受けられるか、そのまま見捨てられてしまうかでは処遇が大きく違ってくる。そこで一計を案じた女性がいた。羊の好きな塩水をかけた竹の葉を自分の部屋の前に置いたのである。このような故事から、人を誘うために玄関に盛塩をする習慣が生まれようだ。日本では、古くから塩は清めの儀式に用いられてきた神聖なものだったので、そうした習慣とも融合して塩を盛るようになったとされている。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820907

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  上総・下総  ちゃん  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト