MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 食べ物

ハンバーグ
【はんばーぐ】

語源となったドイツのハンブルクに、ハンバーグステーキはない!?

子どもに大人にも大人気の「ハンバーグ」。英語では「ハンバーグステーキ」と呼び、一八八四年頃にアメリカに出現した肉料理だが、はじまりはミンチ状の牛肉に調味料を加え、ステーキの形をまねて焼いた料理だった。その語源は、ドイツ北部の港町「ハンブルク」。もともとはモンゴル系の騎馬民族タタールが食べていた生肉の料理タルタルステーキが、ドイツのハンブルクでは焼いて食べる風習に代わり、それが定着したという。では、ドイツのハンブルクに行くと、ハンバーグステーキばかりなのかと思いきや、市内でハンバーグを中心にしているレストランは観光客向きばかりといえる。では、なぜハンバーグステーキという名前がついたのかというと、一八八〇年代、二五〇人ものヨーロッパ人が新天地を求め、大西洋を渡った時代にさかのぼる。そのなかのハンブルク出身のドイツ人移民の集団と一緒にアメリカに入った料理だったので、ハンブルクからきた人たちに敬意を払って、ハンバーグステーキと呼んだというのである。だが実際には、はじまりのときにはあり合わせの肉を集めて叩いてやわらかくして焼いたというものだったから、庶民の食べ物というイメージがあったようだ。結局のところ、食費も安く、おいしく食べやすい料理なので、庶民に広まっていったのだが、ハンブルクの人たちはこの安物肉のステーキハンブルステーキと呼ばれるのには、多少なりとも抵抗があったかもしれない。そして何より、実際のハンブルクではなくアメリカにその料理が渡ったことで、ハンバーグはアメリカで進化、大衆化し、一方のドイツではあまりハンバーグづくりは盛んにはならなかったのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820730

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  八丁堀の旦那  手のひらを太陽に  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト