MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 乗り物

地下鉄①
【ちかてつ】

空気で動かす地下鉄をつくろうとした男がいた!

いまや東京や大阪など大都市での交通機関として欠かせない地下鉄。世界最初の地下鉄が開通したのは、今から一四〇年あまり前の一八六三年、ロンドである。開通当時の地下鉄は蒸気機関車が牽引するものだったから、換気が大問題で、駅は天井のない吹き抜け構造にし、堀割道の底に線路を敷設した区間もあった。ちょうど同じ頃、一八六六年のアメリカに、空気の力で地下鉄を走らせることはできないかという、現代でも相当突飛なアイデアを思いついた男がいた。その人物とは、アルフレッド・エリー・ビーチニューヨーク在住の「サイエンティフィック・アメリカン」という雑誌のオーナー兼編集長であり、目の不自由な人用のタイプライターケーブル鉄道、空気管などの発明者でもあった。渋滞の激しい道路事情をなんとかしたいと思うもののロンドン同様、ニューヨークも都心部は建物や道路が密集しており、地上に鉄道は敷けない。そこで、地下にというところまではロンドンの地下鉄を計画したロンドン市の法務官チャールズ・ピアソンと同じであるところがビーチが考え出したのは、空気の圧力で電車を動かすという地下鉄だった。蒸気エンジンでつくり出した風を、円筒形の地下パイプに送り、地下パイプ合わせてつくった円筒形の列車を押し出すというしくみである。しかしこれは政界などからの反対にあったため、彼はブロードウェイの地下に郵便運搬用の小さな空気管を通す許可申請をした。許可が下りると、ビーチは私財を投じ、密かに直径二・七メートル、長さ九四メートルトンネルを、五八日間で完成させたのだった。待合室もつくられ、そこには絵画が飾られ、グランドピアノが置かれ、噴水までもあったという。開業日は大成功で、実際に彼のアイデア地下鉄は開通したわけである。だが、地下鉄を阻止しようとする政界の動きでそれ以上の工事はできず、スポンサーとして名乗りをあげていた財界も手を引かざるを得ない状況になった。そして、そのまま幻の地下鉄になってしまったであるニューヨークに最初の地下鉄が開業したのは一九〇四年とされている。その地下鉄工事で、工事を進めていた労働者たちが、ビーチトンネルを見つけてたいへん驚いたらしい。しかも、彼の発明品である当時の列車も、そのまま残っていたという。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820540

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  八丁堀の旦那  後宮  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト