MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > 乗り物

コックピット
【こっくぴっと】

語源が「闘鶏場」である、その理由とは?

ご存知のように、飛行機の操縦席を「コックピット」という。このコックピット、語源はズバリ、「闘鶏場」である。「コック」は「雄鶏」、「ピット」は「穴」や「場」という意味だが、二つ続けると「コックピット」で「闘鶏場」、あるいは「闘鶏をする鶏を入れておく場所」となる。飛行機自由自在動かすための司令室が闘鶏場というのはそぐわないが、そう名づけられたのはパイロットたちの仕事ぶりにある。パイロットは、空を安全に飛ぶために、多くの計器類を操作したり、管制官とやりとりしたりと非常に忙しい。その姿が、まるで闘鶏場の雄鶏のようにバタバタとせわしないというところから、操縦室は闘鶏場のようなところだということになった。また、操縦室自体が狭いことも、闘鶏場を連想させるぴったりだったのだろう。操縦室が闘鶏場なんてイメージダウン! と残念に思っている人もいるだろうが、もっとイメージダウンなのが「スチュワーデス」だ。いまでは「キャビンアテンダント」と呼ばれるようになったが、少し前まではスチュワーデス。「スッチー」などといわれ、合コンの花とされてきた職業だが、スチュワーデスの語源の意外性は、コックピットどころではない。スチュワーデス(stewardess)はスチュワード(steward)の女性形で、スチュワードの語源は、「stig(豚小屋)」の「weard(番人)」という意味。あんなにオシャレで颯爽と歩いているスチュワーデスが、「豚小屋の番人」というのも残念な話だ。一説によると、この語源も、「スチュワーデス」が「キャビンアテンダント」になった理由らしい




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820319

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  上総・下総  ちゃん  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト