MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2生活 > コトバ

ご馳走さま
【ごちそうさま】

もてなすために駆け回ってくれてお疲れさま、という意味

ご馳走さま」という言葉は、「馳走」という漢語から出たもので、「馳走」は本来「駆け回る」という意味である。つまり、人をもてなすためにいろいろと動き回ってくれたことに対して礼をいったものなのだ。日本料理における職業的料理人の最初は、宮内省内膳司である。その任務とは、中国伝来の食い合わせに基づいて食事を調理し、天皇の食事を毒味することだった。その後は庖丁人として宮廷外でも名声を得た人々があり、その逸話が『今昔物語集』などに伝えられているが、いずれも見事に材料を切るかが関心の的だったらしい。どういうわけか、酒宴たけなわのときに柚を切って見せるのが酒興を彩る肴だとされていて、規定に基づいた正しい切り方をするのが名誉の庖丁人とされていたようだ。これは、もちろん上流階級の話であるが、室町時代になると、こうした背景のなかから宮廷専属の料理の流派が成立し、各流派は前代以来の風潮にのって、こぞって故実と称して秘伝、奥義などを捏造した。魚や鳥に身分の高いものと低いものなどの優劣をつけ、切り方や食べ方に正否があるという約束事までも設定し、味にはまったく関係のないショーを料理秘伝の最奥義とし、それを演じることが料理人にとって無上の名誉とされるようになったのである。「馳走」が手厚いもてなしの意味に使われるようになったのは、この頃からといわれている。このことから、本来は「お疲れさま」の意味も含んだ言葉であることがわかる。何気なく使っている「ご馳走さま」は奥が深いのだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820316

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  八丁堀の旦那  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト