MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全2地理 > 場所

恐山
【おそれざん】

イタコでおなじみの恐山は、「恐ろしい」から名づけられたのではない!

高野山、比叡山とともに日本三大霊山の一つに挙げられている青森県下北半島に位置する恐山。その名の通り、殺伐とした光景が広がる地獄や三さん途ずの川、血の池がある。また、卒塔婆が立ち並んでいる風景は、この世ではないような不思議な雰囲気をかもし出している。加えて恐山は、イタコがたくさんいることでも有名だ。まさに、下界とは隔絶されたような、何かいい知れぬ特別な力が働いている山といったような気にさえなってくる。しかし、こうした摩訶不思議な趣から、何やら恐ろしい山といった意味で「恐山」というのかというと、そうではない。恐山の本来の名は「宇曾利山」である。この名は、恐山にある菩提寺の円通寺の山号に由来する。恐山を開山したのは、天台宗の慈覚大師。慈覚大師が唐で修行しているときに、高僧が夢枕に立ち、「日本へ帰って、東の方へ三十余日行ったところに霊山があるから、そこに地蔵を納めて仏の道を広めなさい」と告げられたことがきっかけだという、非常にご利益のありそうな逸話が残っている。こうして、そのお告げを守った慈覚大師が、八六二(貞観四)年に開山した。前述の「宇曾利山」というのは、直径約四キロのカルデラと、その周囲の「鶏頭、地蔵、剣、大尽、小尽、北国、屏風、釜臥」と呼ばれる八つの外輪山合わせた総称である。「宇曾利山」の語源は、「くぼんだところ」という意味のアイヌ語の「ウショロ」、または「湾内の村」という意味のアイヌ語「ウショロ・コータン」だといわれている。そのほか、アイヌ語の「火」を意味する言葉から派生したのではないかという説もある。「アソ」「ウソ」「オソ」といった響きは、アイヌ語の「火」を意味しており、そのため阿蘇山や浅間山といった火山と同じように、「ウソリ」といった音になったのではないかという。しかしながら、いまのところ、どちらも定説にはなっていないようだ




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全2」
JLogosID : 14820124

この辞典の個別アプリ

雑学大全2
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【辞典内Top3】 火元責任者  手のひらを太陽に  上総・下総  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全2」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:25.6x18.4x3.6cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487801305

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト